マツダの車


約10年乗ってきたエクストレイルが頻繁にエンジン異常の警告灯点灯するようになり、修理を諦めて買い替えることにしました。
エンジン異常が表示される要因は、3つあるO2センサーの1つが時々無信号状態となること。交換部品は手配出来ますが、部品単体では交換が出来ない可能性が有り、最悪どこまで交換することになるのかわからず、作業を始めたら後戻り出来ないとのことでした。交換出来ない可能性とは部品の癒着であって、この可能性は新型コロナウィルス対策でナンバープレートを自分で陸運局へ赴き付け替えた経験から、十分に考えられるものでした。
その為、満タン給油で1000Km走行可能となる4WDを探したところ、マツダのCX−5の一択となり即決で買い換えました。e-Powerが搭載された新型エクストレイルにも1000Km走れる可能性はありましたが、日産から新車発表でオファーがあった翌日に他車を探す調査を開始し、その翌日にマツダのCX−5AWDクリーンディーゼルの6速MT車を契約したものです。
しかし、マツダの車はそれまでの常識では推し量れないものがあり、実乗車で感じたことを記載します。一言で言えば、マツダの車はカタログ性能のみに拘っていて、実際の走行は考慮されていないとの実感です。また、設計部門が勝手に変更した仕様がそのまま搭載されているのか、取扱説明書に記載されている内容とは異なっていてもそのまま販売されています。トヨタでも日産でも、車の異常を自ら感じることは少なく、6ヶ月毎の点検でディーラーから部品の交換を言われて初めてわかる程度でした。少なくともエンジンブレーキの掛け方をディーラーに聴くなんて非常識なことは予想もしませんでした。通常は燃費の良い車だと燃料タンクを小さくして軽量化を図り、更に燃費向上を求めるので航続距離を伸ばすような車作りはしないものですが、他メーカーでは作らないような車を探すのであればマツダの選択も有りだと思います。他メーカーとは異なるマツダ車の三大特徴は、
  • 下り坂ではエンジンブレーキが効かない車
  • カーブ手前で減速するとフラついて制御困難となる車
  • 対向車が途切れたタイミングで右折しようとするとエンストしていて亀になる車
プラドの圧倒的な走破性に感動し、90リッタータンクによる航続距離の長さが生み出すメリットに気付かされました。プラドが従来のディーゼルエンジンでは車検が通らなくなりクリーンディーゼルのエクストレイルに乗り換えると、カタログに記載されている燃費を遥に凌ぐ航続距離の長さに驚き、横滑りした時のプラドには無かった姿勢制御に感動したものです。車の燃費なんてカタログ表記の7掛けとか6掛けと思っていたのが、カタログ値を超えてしまうエクストレイルは信じられませんでした。マツダの車はカタログを読む限りでは確かに素晴らしい車ですが、実車が全く伴っていない。ネットに出まわっている情報は何か違うと思うので、本稿を記載してみました。
なお、あくまでも個人が感じた運転フィーリングによるものであって、それらを証明するものではありません。満タン給油で1000Km走行可能となる4WDはマツダのCX−5一択となります。危険な車とわかっていても他に選択肢はありませんが、それ故に下り坂でブレーキが効かなくなって自分が死んだ時に何かの役に立つかと記載したものです。下り坂のブレーキ事故と言えば、軽井沢のスキーバス事故が思い浮かびます。碓氷バイパスを走ったことのある人であれば違和感の残る事故でした。横川へ下る方向の下り坂であれば運転に不慣れで云々も有りかと思いますが、軽井沢へ下る方向であれば普通の坂道です。仮に車の特性として欠陥があったとしても、型式認定した車に欠陥があるとは誰しも考えたくないものです。死人に口なしで幕引きとしたくないので、遺書代わりに記載しました。


エンジン性能
まず、燃費は素晴らしいものがあり、今まで乗っていたエクストレイル(推定航続距離1250Km)には及ばないものの、満タンで1000Kmは十分走れる車だと思います。しかし、この燃費を実現するにあたり、車が本来維持しなければならない安全性能を捨ててしまっています。マツダ車の燃費が良いのは、エンジン性能を発揮する必要が無いと判断した時に「燃料カット」と「気筒制限」していることにあります。
これは、コネクトの画面に燃費モニターを表示させて観察することによって実感しました。登り勾配ではたいした燃費とはならないものの、下り勾配では異常な程に燃料を消費しません。志賀高原であれば、蓮池から上林までの下り坂走行で残りの走行可能距離が全く変化しません。平均燃費(今回)が60.0Km/Lを表示するのは、60.0Km/Lが表示の上限となっているからです。実際には、どこまで燃費が伸びているのか確認する手段が無いです。たぶん、下り坂でアクセルから足を外していれば、燃料カットして全く燃料を消費していないのではと思います。ちなみに、エクストレイルには区間燃費を表示させる機能はありませんでしたが、2016年に約25万Kmを超えた辺りでバッテリーの寿命が尽き、Yetiの駐車場でJAFを呼んで一時的に走れるようにしてもらい富士宮の日産まで走った時の記録があります。41.6Km/Lを記録した後で99.9Km/L表示となってしまいましたが、富士宮の日産に着いた時点では復活していて最終的に42.3Km/Lでした。また、代車で借りたDAYZ S-HYBRIDは、おんたけ2240の駐車場から大桑の道の駅まで40Km/Lがせいぜいでした。メーター表示なので誤差はあるとしても、60.0Km/Lなんて数値を簡単に何度も叩き出すのは驚異の燃費と言わざるを得ないです。
しかし、この制御は両刃の剣となり、下り坂ではエンジンブレーキが全く効かないスカスカなエンジンの車となっています。MT車で2速に落としても自然落下の惰性でどんどんと加速してしまい、フットブレーキを多用しないとスピードをコントロール出来ない車となっています。AT車であればそもそもエンジンブレーキを活用するものでは無いのでブレーキを踏むことは苦になりませんが、MT車の場合はエンジンブレーキが効かないとMTを選択して購入した意味が無くなってしまうものです。これは、コーナリング性能にも直結しています。コーナー手前で減速する為にアクセルオフにするとスカスカなエンジン制御となってしまいますので、コーナーでのふらつきが発生してしまいます。ネットの情報で「マツダ車は人馬一体」と表現される記事があったら、それは実車を運転せずにメーカーからの情報を丸写ししたに過ぎないと思います。じゃじゃ馬であればコントロールする楽しみもあると思いますが、死に体のエンジンには成す術がありません。満タンで1000Km走れる車を必要としないのであれば、マツダの車を選択することは大きな事故に繋がるかなりのリスクを背負うことになります。

アイドリングストップ
次に、CO2削減で導入されたアイドリングストップがMTにも搭載されていますが、MT車でアイドリングストップが作動すると極めて危険な状況になってしまいます。AT車の場合はアクセルオンでエンジン始動となりますので、一連の運転操作の過程で実現されています。しかし、MT車の場合はクラッチを踏み込まないとエンジン始動となりませんので、一連の運転操作の過程から外れてしまいノーブレーキで動けない状態に陥ってしまいます。
良くあるケースとしては、信号が赤から青に変わる直前のタイミングであれば停止線の手前から減速して微速前進し青に変わったらそのまま走行しますが、マツダ車の場合は減速して微速前進中にエンジン停止となり、その状態からアクセルオンしても亀になります。これは、車のゼロ速を見てアイドリングストップするのでは無く、微速でのニュートラルをアイドリングストップさせてしまうことに起因しています。
また、右折時での停車もアイドリングストップになります。取扱説明書にはハンドルが直進状態でないとアイドリングストップしないように記載していますが、右折方向にハンドルを切っていてもアイドリングストップします。ハンドル操作でアイドリングストップ解除と他メーカー同様の記載となっていますが、アイドリングストップ時にハンドルロックさせるので、ハンドル操作が出来ずにエンジン起動が出来なくなっています。たぶん、アイドリングストップとなる時間が長くなるように設計が勝手に仕様変更しているものと思いますが、他社の先人が検討を重ねて作り上げた安全仕様を設計の思い付きで勝手に変更して、そのまま実車に搭載してしまうメーカーは破綻していると思います。
意図せずに突然止まっているエンジンからの起動はクラッチを一定時間以上踏み込む必要があり、早く発進しなければならない状況ではパニックになります。最近のマツダ車からMTが無くなっているとの噂がありますが、こんなに危険な車を世の中に出してはいけないとの良心が少しは残っているのかもしれません。
対策としては、アイドリングストップのキャンセルボタンが触感で判別出来るようにシールを貼って、走行し始めてからも、前方から視線を外さずにアイドリングストップをキャンセル出来るようにしました。

エンジンオイル
エンジンオイルの交換時期については、他メーカー同様に1年或いは1万Km毎。シビアコンディションの場合は、半年或いは5000Km毎と記載されています。しかし、エクストレイルでは考えられない事態に陥っています。ここで言うシビアコンディションとは過酷な運転操作では無く、ガソリン車では問題とならないチョイ乗り等であると理解していましたが、マツダ車は一般的なクリーンディーゼルから理解することは難しいように思います。
ちなみに、マツダの定義するシビアコンディションはインターネットでの電子ファイル公開をされていないメンテナンスノートに記載されていました。
ディーゼルエンジンなのに、走行距離が多いとシビアコンディション!
やはり、運転する車では無く、飾って眺める車のようです。
ことの発端は、新車購入後9985Km走行でエンジンオイルとエレメントを交換。その後約6500Km走行でエンジンオイル交換の警告灯が点灯し、エンジンオイルを交換。この時、本当にオイル交換する必要となる状態だったのかを確認してもらうと、「オイルの色が黒かった」との回答。クリーンディーゼルはDPF再生処理で燃焼しなかった軽油をオイルパンで回収しエンジンオイルへ戻すので、黒くなるのは当たり前。それを異常と表現することが異常な対応です。
そもそもオドメーターからの差分で警告しているのであれば1万Kmに満たないのに警告が表示されることが正しいのかを問うと、走行時のエンジン回転数から経過距離を推定しているとのこと。この車はエンジンブレーキが全く効かない構造なので下り坂でエンジン回転数が上がるのは必然。メーカーの見解を更に確認してもらうと、DPF再生中にエンジンを切ると1万Kmに満たなくても警告表示するとのこと。仮にそうであったとしても、3割以上の誤差を何とも思っていないメーカーの姿勢はおかしいと思います。
では、どうやってDPF再生中を知ることが出来るのかを問うと、マツダコネクトの燃費情報画面で確認出来るとのこと。それでは、エンジンを切る度に燃費情報画面を表示させる操作をしないといけないのかと問うと、メーカー見解としてDPF再生中にエンジンを切っても全く問題無いとのこと。DPF再生中にエンジンを切るとエンジンオイル交換の警告が走行距離よりも早く点灯するとの回答と矛盾しており、その場凌ぎの回答を繰り返しているとしか思えないです。
なお、燃費情報画面の表示はDPF再生処理を行っているとの意味ではありません。DPF再生処理を行わなければいけないので、アイドリングストップをしないことを表しているに過ぎないです。DPF再生処理は水温80℃以上において15Km/h以上の速さで走っている場合となりますので、この表示が出ているのをDPF再生処理と勘違いをすると1時間待っても何も終わらないことになります。燃費情報画面に表示された場合は、「準備中」が「条件成立」に変わるまで走り続ける必要があります。
更には、長距離走行するとエンジンオイルの交換時期が早まるとの回答も出てきて、クリーンディーゼルの一般論を全く理解していないように感じます。チョイ乗りするような使い方には適していないクリーンディーゼルですが、長距離の運転もダメ。では、運転してはいけない車を販売していることになってしまいます。
整備の人からエンジン回転数では無く、燃料噴射量で交換時期を警告しているとの話がありました。エンジン回転数であれば下り坂での問題ですが、燃料噴射量であれば登り坂での問題となり、回答する人によって見解が正反対なものとなっています。
その後、走行中に「オイル量が規定値を超えた」との警告が表示され、ゲージで確認するとHレベルを超えてXマークとの中間にまでオイル量が増えていました。その為、オイル量がどのように増えているのか確認しました。
オイル交換時に、Hレベル近くまでオイルを入れるのが正しいのか疑問がある。

これ以上走るとエンジンオイルが規定値を超えてしまいそうなので、オイル交換を実施してもらいました。その際に、オイル交換に対するメーカー指示はどうなっているのかを尋ねると、驚愕の回答を得ました。曰く、「オイル量はHレベルに合わせる」とのこと。クリーンディーゼルはDPF再生処理によってエンジンオイルの量が増えるとの一般常識からは考えられない対応です。しかし、この整備手順はグーグル検索で「自動車整備.com」を見つけることで裏付けることが出来ました。
そして、今回はエンジンオイル交換後127Kmの走行で、「エンジンオイルが規定値を超えた」との警告が表示されました。
ゲージで確認すると、警告が表示される量になっています。ディーラーの定休日だったのでマツダのテレホンサービスに相談すると、警告表示以外の異常が無ければ、そのまま走行して帰っても構わないとのこと。
早速帰宅した翌朝すぐにディーラーで点検してもらうと、「本来LレベルとHレベルの中間とすべき所、Hレベルに入れてしまった。Hレベルを僅かに超えたので、警告が表示されたものです。作業ミスでした。」との回答。全く有り得ない回答です。そもそも、オイル交換時に尋ねたメーカー指示は「Hレベルに合わせる」との指示。仮にHレベルに合わせたのであれば、作業ミスでは無いはず。また、規定値の警告はHレベルとXマークの中間辺りで表示されているので、ディーラーで確認した時にHレベルを僅かに超えた程度であれば、警告が表示されるはずが無いものです。あるいは、警告が表示されてから約230Kmも保持されていたオイル量が、家からディーラーまでの僅か数Kmで抜けてしまったのであれば、何処かに穴が開いていて、オイルが漏れたとしか考えられないものです。

オイル量の点検に関しては、メンテナンスノートに記載がありました。
この記載内容だとオイル量はLレベルとHレベルの間となるべきであって、オイル量が増えるクリーンディーゼルでHレベルに合わせているのは、道路運送車両法第47条の2の日常点検整備に抵触していると思います。オイル量の確認をすれば、すぐに適正範囲を超えてしまいます。Hレベルを上限としているので、Xマークまで増えなければ構わないとの対応は法律を無視しているとしか考えられないものです。
先行してクリーンディーゼルを採用したメーカーは、ヨーロッパの方式に合わせて高速での定常運転時にDPF再生処理をし、高速での定常運転が発生しないような場合は手動で焼き切る方式を採っていました。マツダはセンサーで再生処理が必要と検知した場合に、低速でも条件が揃えば再生処理となります。ヨーロッパのように高速での定常運転が日常茶飯事な環境とは異なる日本の交通事情に合わせた素晴らしい取組みと思いますが、未完成な技術のように思います。先行メーカーは溜まった煤の焼き切りが可能な走行条件で行っていますので、排気ガスの温度は300℃位を想定しています。対してマツダは焼き切れる条件とは思えない低速からの処理となっていますので、焼き切るのに費やす燃料を濃くし500℃〜600℃の排気ガスで処理しているようです。結果、燃焼せずにオイルパンへ回収される燃料の量が増え、エンジンオイルが異常に増えているものと思います。また、高速での走行条件からDPF再生処理とはしていないので、駐車する為に停車したタイミングでDPF再生処理となっているケースが多々発生します。メーカー見解としては、DPF再生処理中にエンジンを切っても問題無いとしていますが、中途半端に焼き切っている状態でのエンジン停止が何の悪影響を及ぼさないとは到底思えないです。せっかく日本にマッチした制御を開発したのに、中途半端なまま未完成なまま放置されているように感じます。
冷静に考えると、取扱説明書の記載通りに造られていない車なので、エンジンオイルの交換についてだけ取扱説明書の記載を正と考えるのが自己中な考え方なのかもしれません。
その後、新たな展開がありました。エンジンオイル交換後、約6000Kmの走行で表示されました。
翌朝まで約8時間寝かせてからゲージで計測すると、Hレベルに達していません。
ディーラーの営業開始に合わせて、電話で対応を相談しました。ディーラーからメーカーに問い合わせた結果のメーカー見解は問題無いとのこと。表示はあくまでも目安であって、交換後5000Km未満であれば異常であるが、5000Kmを超えていれば表示されることがあるとのこと。燃料噴射量やDPF再生回数から表示させているものであり、オイルのレベルがHとXの中間を超えなければそのまま走行しても構わないとの見解でした。
だったら、走行距離だけで交換時期を警告して、異常な時だけ異常と警告すれば良いのにと思うのですが、違うのでしょうか。

電源管理
アクセサリー電源の管理が異常です。フロント,センター,リアと3ヶ所の電源ソケットが有り、それぞれに15Aのヒューズが設けられていますが、そこまでは使えない車です。オルタネーターの性能が低いのか、エンジン起動中の電圧が14Vを超えることがないです。更にバッテリーの性能が悪いのか、間にコンデンサーを咬ませていないのか、エンジンを切ると電圧がすぐに12V以下へと低下してしまいます。これは、スマホやデジカメの充電等が出来ない状況となり、充電が終わったと安心していると全く充電出来ていない状況を生んでいます。
電源の問題を認識しているのか、ルームランプは一定時間が経過すると自動的に消灯してしまいます。ドアの開閉で再度点灯するようになりますが、マツダの車に乗っている人が車内にランタンを常備している理由がわかりました。
フォグランプの設定がオプションでも存在しませんが、これも電源の弱さに起因しているものと思います。最近の車でフォグランプの設定が無いのは、LEDライトの制御でフォグランプの代替が出来るようになったことによります。しかし、マツダの場合は、霧で視界が悪い場合のLED制御が全く出来ておらず、悪天候時の走行が極めて困難なものとなっています。フォグランプあるいはそれに相当するものがあれば普通に走れるような状況でも、自車位置が全く把握出来ずに反対車線の路肩まで行って気付くような状況に陥ります。

カーナビ
カーナビはマツダコネクトしか選択出来ないようになっていますが、何十年も前のカーナビを思わせるルート選択となっています。すぐ近くまで来ていても遠回りを指示することがあります。更には、最終的に目的地へ辿り着けないことも考えられます。画像の場合、目の前の信号を曲がれば目的地に着くのですが、直進した先で曲がり目的地の裏側へと誘導されています。こんなルートを試したことが無いので、目的地に行き着けるのか地元民には理解出来ません。更には目的地の近傍において自力でルートを探そうとしていると、目的地に到着したとの表示画面に覆われて地図が見えなくなってしまいます。
目的地の近傍において目的地に到着したとの表示画面に覆われて地図が見えなくなる理由がわかったように思います。そもそもマツダのカーナビは指定した目的地へピンポイントで道案内をするものでは無く、近傍までを案内するもの。たまたま、目的地まで案内されたらラッキーでしかないものと思います。近くの場所までのルート検索をすると、自力で目的地まで走行するようにと表示されます。確かに、見えている場所へのルート検索です。しかし、車は一方通行を逆走することは出来ないので、一方通行を迂回するルートを示して欲しいのですが全く役に立ちません。
車線が幾つかある場合にどの走行レーンに居るべきかを案内する機能はスマホアプリでも搭載されていますが、マツダのカーナビの案内するレーンは信用出来ません。カーナビの案内には頼らず、運転者が自己の判断で走行する必要があります。画像のシーンはすぐ先の信号を右折しなければいけないのに、信号手前40mでも直進レーンを案内しています。右折レーンはかなり手前からとなっていますので、この時点で直進レーンにいると右折出来ません。この表示は交差点に入る直前で右折レーンに切り替わりました。右折レーンのある交差点で、直進レーンから右折するのは交通違反にならないのでしょうか? 他の交差点においても、右折しなければいけないのに左折レーンを案内するケースは良くあります。
目的地として選択出来ない場所や古い名称のままな場所もあります。購入時には目的地として検索出来なかった「かみほの湯」は2023/09/11に実施したデータ更新で検索出来るようになりました。しかし、地図上の表記は古いままです。地図上に表示されている「美人の湯しろとり」は2020年に閉館し、2021/03/31に「かみほの湯」として新装開店したものです。公式ホームページには「美人の湯しろとり かみほの湯」となっていますが、どちらかと言えば「かみほの湯」にすべきと思います。
データ更新で地図上の表記が古いのは他にもありました。交差点の名称が変わっているのに、変更への追従が出来ていません。画像の「中野高」は2009年度以降は統合によって廃校になっています。交差点の名前は暫くの間「中野高西」のままでしたが、平成29年4月1日に高校の跡地は防災広場として供用が開始され、交差点の名前も「防災広場西」に変更になっています。2023/09/11に実施したデータ更新でそのままとなっていますが、グーグルマップでは正しく「防災広場西」と表示されます。
新しいルートが見つかってオリジナルのルートのままとするか新しいルートに変更するかを選択させる画面が出ると、最悪な状態になります。選択するまで、地図の表示をしなくなります。通常は出来る限り運転者に操作をさせないよう、一定時間経過或いは一定距離の走行を経ても操作しなければオリジナルのルートでの案内を続けるものと思いますが、ナビ側の都合のみを優先させて安全運転を妨げるようになっています。
基本的にはスマホのCarPlayやAndroid Autoとの連携でカバーしようとしているように思いますが、スマホでYahooカーナビを起動させている方が実用的です。Android Autoしか使ったことが無いですが、狭い道ばかりを案内して来ます。最近の更新でAndroid Autoとグーグルマップの併用が出来るようになりましたが、それぞれに異なる道案内となり、同じグーグルのアプリなのにグーグルマップの方が少しマシであることがわかりました。ちなみに、Android Autoに接続しているとスマホ側からファイル転送を充電のみに変更しても、強制的にファイル転送へ戻されてしまいます。そして、ファイル転送になるとスマホ側のアプリで音声が出なくなるものもあります。
地図はノーズアップしか考えられていないのか、北を固定する表示にしていると邪魔な案内表示で進行方向が見えなくなります。本来であればサブ画面に表示させるような内容で道案内を妨げてしまっていることに、全く気付いていないようです。
ナビ走行していると、経路を示す青い太線で渋滞表示が上書きされてわかり難くなります。実際に走行してみて、どのように表示されているのかを確認しないのでしょうか。
地図のスケール変更はダイヤルを回して拡大縮小させるので、直感的で使い易いです。ナビとして使うには不便ですが、地図表示として使うには優れています。しかし、ナビをオプション購入しないと、地図を表示することは出来ないです。昔の車は社外品のカーナビがカーショップに沢山並び、メーカー純正のカーナビを選ばずに自由度がありました。メーカー純正ナビは走行中に操作出来ないようにしているので、サイドブレーキの信号等を使って走行中でも操作出来るようにする装置も販売されるようになりました。
マツダコネクト以外の選択が出来ないことで走行中の操作が出来なくなりましたが、その代わりとしてはスマホの活用となっています。コネクトの利便性としては、スマホにMyMazdaのアプリをインストールすることによって、ドアロックされているか等を離れた場所で確認することが出来ます。加齢に伴い車のロックをしたのか定かでなくなることが良く有り、この機能はかなり有用です。残念に思うのは、せっかく車の状態をマツダのサーバーに吸い上げているのに、車の走行状態については何も見ていないとのことです。マツダのように開発費の少ないメーカーは、自車で販売した車からのビッグデータを有効活用することで開発時の実走行による検証がままならないことを代替出来ると思うのですが、それを捨ててしまっているのはもったいないです。
後日、マツダのアプリはやはり詰めが甘いとわかりました。メーターにドアが開いているとの表示は無く、左後ろのドアやリアゲートに一切触れない状態でドアロック出来るので、状態としては確実にドアロックされているはず。にも関わらず、アプリの表示はドアが開いていることになっていることがありました。信頼性は低いです。信頼性の低いアプリが使い物になるのか、、、疑問があります。
状況としては、エンジンを切った直後にオドメーターを確認したくなったものの、メーターで確認するにはエンジンスタートのボタンを起動する必要有り。アプリのリモートモニターでも確認出来るので、アプリを起動してビックリです。それまでの走行でメーターパネルにドアが開いていることの警告は無く、確実に閉まっていることは明らかです。推定ですが、アプリへの表示データとして時刻とオドメーターは合っているものの、車の状態がエンジン始動させる前の古いままで更新されていないものと思います。このような使い方は殆ど無いとは思いますが、アプリに表示させる為のデータ収集に整合性が無いのは不具合だと思います。
何が問題なのかを試していると、やはり車の状態データの収集がまともに出来ていないように思います。多くのアプリは下へスライドすることでリロードによる更新が出来るようになっていますが、同じように更新出来るのかと言うとそうでは無いです。下へスライドしても、何も更新されません。これより推測出来る処理は、アプリ側から車の状態をリクエストすることが無いものと考えられます。従い、車側から一方通行で状態の情報がアップロードされているのみであり、アップロードの条件に考慮が足りないが故に正確な表示が出来ないものと思います。
この状態について、マツダに問い合わせてみました。
受付時刻: 2023年11月10日 12時26分
受付内容: 商品・サービスに関するお問合せ
ディーラーで確認すると、MyMazdaのアプリに関する内容はMyMazdaで聞いてと言われたので、MyMazdaで問い合わせます。
MyMazdaのリモートモニターに「下へスライドして更新」とあるので下へスライドしても、全く更新されません。
表示されている内容が車の状態と異なっているので手動更新させたいのですが、どうすれば最新情報を表示させることが出来るのですか?
 

 
2023/11/10 金曜日 12:26
XX様

インターネットからのお問合せありがとうございます。
お問い合わせを受け付けました。

【ご注意事項】
・改めて担当者より翌営業日以降順次回答させて頂きます。
・お問い合わせ頂いた内容全てに対してお答えできない場合もございます。あらかじめご了承ください。
・内容によりましては、お電話にて回答させて頂く場合がございます。
・本メールは、自動的に送信されています。このメールにご返信頂いても回答を差し上げる事が出来ません。

 
2023/11/10 金曜日 18:00
XX様

この度は、マツダオフィシャルサイトよりお問い合わせをいただきありがとうございます。
またCX-5をご愛用いただき、厚く御礼申し上げます。

MyMazdaアプリのリモートモニターにおきまして、現在更新が行えない状況とのこと、
大変ご不便をおかけしており、誠に申し訳ございません。

XX様に操作いただきました通り、リモートモニターは画面を下へスライドさせ、
表示している情報を更新します。

しかしながら、上記操作方法で情報が更新されないということでございますと、
誠にお手数ではございますが、以下についてご確認いただけませんでしょうか。

1.一度、MyMazdaアプリをログアウトし、再度ログインIDとパスワードをご入力の上、
 ログインをやり直していただきまして、正しく更新されますかどうかを、
 お試しいただけませんでしょうか。

2.1.をお試しいただきましても、更新されないようでございましたら、リモートモニターの
 どのような項目(燃料残量/ドア及びハザードランプの状態等)が更新されないのか、
 またどのような状態にあるかなど、詳細をご教示いただけませんでしょうか。

3.事象が改善されない場合には、私共を通じマツダ販売店へこの度のお申し出内容につきまして、
 お伝えすることも可能でございます。
 その場合には、ご対応を希望されます店舗は株式会社マツダ△△店で
 相違がないかの確認と併せ、XX様の個人情報をマツダ販売店へお伝えさせていただくことへの
 ご同意の有無につきまして、ご教示くださいますようお願いいたします。

誠に恐れ入りますが、上記につきまして本メールまでご返信をいただけましたら、
幸いでございます。何卒、宜しくお願い申し上げます。

2023/11/10 金曜日 20:11
マツダ(株) コールセンター御中

1.一旦ログアウトして、再度ログインし直しても更新されません。
添付1枚目のスクリーンショットで19:03:57のデータとして表示されていますが、
下へスライドすると◯の中で回転するような表示とはなりますが、19:03:57から変わりません。
添付2枚目のスクリーンショットで表示される画面からログアウトし、ログインし直しても、
添付3枚目のスクリーンショットで表示されるように19:03:57から変わりません。
この状態で、下へスライドしても19:03:57から変わりません。

2.今回は手動更新について確認しましたが、
そもそもは、ドアが確実にロックされている状態にも関わらず、アンロックとして左後ろのドアとリアゲートが赤色表示されていたことです。
最新情報に更新する手段があれば、誤表示があったとしても、解決される内容と考えています。

3.株式会社マツダ△△店で聞いてMyMazdaから聞いてくれと言われましたので、このような問い合わせがあったことを伝えて頂いて構いません。

ところで、貴社では指摘内容を確認して、理解した上で回答していますか?
下記の回答からは、何も確認せずに、定型的な文章を返信しているとしか思えません。
少なくとも、下へスライドして最新情報へ更新される状態を確認されたことはありますか?
もしも確認されているのであれば、誰でも行うような操作方法を回答するのでは無く、アプリのインストール状況を確認すべきでは無いのですか?
当方のアプリインストール環境としては、Android12でMyMazdaのバージョンは4枚目の添付のように8.5.2です。

この問題の勝手な推定としては、
それ以上状態が変わることが無いと判断した場合に、アプリ側から最新情報を車にリクエストする処理にはなっていない。或いはリクエストしても最新情報を返さないようになっているものと愚考致します。
これは、車の状態を正しく取得出来る前提においては成り立ちますが、データ取得に漏れの生ずる条件が存在すると破綻します。
信頼性設計としては、全ての条件を網羅出来ないのであれば、データの更新で未知の条件を覆い隠してしまうものと思いますが、MyMazdaのアプリはそのような考慮が為されていないのではないでしょうか?
 

 
2023/11/16 木曜日 11:05
XX様

マツダ(株)コールセンターの〇〇と申します。
ご返信賜り、ありがとうございました。

私共のご案内させていただいた内容につきまして、
ご確認をいただき誠にありがとうございました。

また、ご丁寧に詳細をメールに添付いただきまして、重ねて御礼申し上げます。

現在、XX様よりご教示いただいた内容を基に調査を行っておりますが、
お調べにお時間を要しております。

誠に申し訳ございませんが、2〜3週間ほどお時間を頂戴いたしたく存じますので、
ご回答までお待ちくださいますようお願いいたします。

何卒、宜しくお願い申し上げます。

 
2023/11/17 金曜日 16:40
XX様

マツダ(株)コールセンターの〇〇でございます。
ご回答につきまして、お待たせしてしまい誠に申し訳ございませんでした。

私共にてご教示いただいた内容を基に調査した結果について、
以下にお答えさせていただきます。

(質問.1)
MyMazdaアプリを一旦ログアウト後に再度ログインし直しても更新されない。

(回答)
最終更新の時刻につきましては、お車から最後に情報がアップロードされた時刻を
表示するものであり、画面を操作(下方へスライド)された時点の時刻では
ございません。
そのため、お車の状態に変化がない限りはこの時刻が変わることはなく、
画面には最後の更新時刻が表示され続けることになります。

(質問.2)
ドアが確実にロックされている状態にも関わらず、アンロックとして左後ろのドアと
リアゲートが赤色表示される。

(回答)
弊方へお問い合わせいただいた日時付近(11月9日〜11月11日)で、
お車からのファイルアップロードとお客様からの情報取得リクエストから、
お申し出の事象について調査いたしましたところ、直前付近での情報はいずれも
赤色表示されていないことを確認しました。

11月9日のAM 1:20にトランク(リアゲート)のみオープンした実績はありますが、
その後の情報をMyMazdaアプリから参照された記録がございませんでした。
お手数ですが、もし“アンロックとして左後ろのドアとリアゲートが赤色表示されていた”
時刻についてご確認いただけるようでしたら、私共にて更に詳細な調査を行いますので、
お申し付けくださいませ。

(質問.3)
アプリのインストール状況の確認について

(回答)
MyMazdaアプリは以下のそれぞれが連携しながら情報を更新します。

1.お車から弊社サーバ側への情報アップロード(定期的にアップロード)

2.MyMazdaApp(スマートフォンアプリ)からサーバ側への情報取得(お客様による操作)

なお、1.でお車の状態変化が検出された場合、2.でのお客様の操作によるリモートモニターを開く、
下方へ画面をスクロールするなどのリクエストによって、更新情報を取得するという仕組みに
なっております。

上記より、取得タイミングによっては、お車の最新状態とスマートフォンアプリ内での
状態が完全に一致しないケースがございます。
また、アプリのインストール環境によって、この仕組みが変わることはございません。

以上、お問い合わせへ回答いたします。

何卒、宜しくお願い申し上げます。

2023/11/17 金曜日 18:49
マツダ(株)コールセンター御中

XXです。

下記のご確認、有難うございます。
しかしながら、これが最終回答とは考えられない内容です。

質問1について、
貴社のアプリの作りがどのようになっているのかを説明しているに過ぎず、
異常な状態を是正するつもりが無いようにしか読み取れないです。
アプリにおける表示は、
「※手動で最新情報を表示します。」
とありますが、貴社の回答では
「お車から最後に情報がアップロードされた時刻を表示するもの」
であって、「最新情報」とは異なる内容となっています。
これは、「最後に情報がアップロードされた」内容と「最新情報」が
確実に一致する前提においては、一般的なアプリの操作とは違和感があるものの、
確認したい情報としては成立します。が、不一致の状況が発生するのであれば、
成立していません。
不一致の状況については、質問2になります。

質問2について、
状況を保存したデータとしては、添付を確認出来ました。
ファイルのexif情報から2023年8月23日の17時30分のスクリーンショット画像ですが、
アプリに表示されていた時刻は、それに近い時刻であったと記憶しています。
しかしながら、ドアの状態としては、少なくとも1時間以上前の状態をそのまま表示
しているものとしか考えられないものとなっています。

質問3については、何を言いたいのですか?
マツダのアプリは信用するな。としか、読み取れないです。
 

 
2023/11/21 火曜日 19:20
XX様

マツダ(株)コールセンターの〇〇でございます。
ご返信賜り、ありがとうございました。

お客様の認識されている状態がMyMazdaアプリへ反映されず、ご心配をおかけしてしまい、
申し訳ございません。

お申し出いただいた時間帯で、車両情報とお客様のアプリ操作(情報照会)を調べたところ、
ご指摘の通り「ドアロック(開)/左後部ドア(開)/リアゲート(開)」の車両状態を、
お客様がMyMazdaアプリで3回確認されておりました。(8月23日 16:45頃)
いずれも、お客様の「ロックしたはず」の認識とは異なる車両情報を表示していました。

情報取得の条件として、エンジン停止時の状態、またはエンジン停止中の車両操作
(ドアを開けるなど)の状態を検出し、アプリでその時の車両状態を取得することと
しています。

よって、遠隔操作/確認を前提としていることから、エンジン稼動中は車両状態の検出を
行わない仕組みとなっております。
恐らく、今回お申し出いただいた事象は、何らかの理由で再度エンジンをかけられたことで、
直前のロック状態が検出できなかったのではないかと考えております。

XX様よりいただいたご意見を元に、車両状態表示の精度向上に取り組んで参ります。
引き続き、MyMazdaアプリのご利用を宜しくお願いいたします。

最後にMyMazdaアプリの仕様となります「最終更新の時刻」ですが、操作(リクエスト)
(※下へスライドしたとき)された時点の時刻ではなく、「お車から最後に情報が
アップロードされた時刻」(お車の状態に変化が検出されたとき)となります。

1.お車から弊社サーバ側への情報アップロード(定期的にアップロード)

2.MyMazdaApp(スマホアプリ)からサーバ側への情報取得(お客様による操作)

上記のそれぞれが連携しながら情報を更新しており、1.でお車の状態変化が検出された場合、
2.でのリモートモニターを開く、下へ押し下げるなどのリクエストによって、更新情報を取得する
という仕組みになっております。

従いまして取得タイミングによっては、お車の最新状態とスマホアプリ内での状態が完全一致
しないケースがございます。

こちらの仕組みにつきましてのご意見に関しましては、今後の開発の一助とすべく、
承らせていただきたく存じます。

今後とも商品の品質の向上に一層努力する所存でございますので、末永くマツダ車を
ご愛顧賜りますようお願い申し上げます。

2023/11/21 火曜日 22:25
マツダ(株)コールセンター御中

貴社では、自社で提供しているアプリ(MyMazda)を操作したことがあるのですか?
アプリから、「下へスライドして更新」「※手動で最新情報を表示します。」と明確に読み取れます。
しかしながら、貴回答においては「操作(リクエスト)(※下へスライドしたとき)された時点の時刻ではなく」とあり、最新情報を表示するものでは無いとしています。
この矛盾は、アプリでの表記は嘘偽りであるとの回答ですか?
では、何故嘘の表記を是正しようとしないのですか?

なお、「ロックしたはず」の認識とは、それこそ認識違いです。「はず」では無く、ロックしている状態を確認しているからこそ、何度もアプリを確認しているものです。
更に、エンジンは確実に停止している状態です。エンジンが掛かっている状態で操作するアプリだと、本当に信じているのですか?
一度位、アプリを使ってみて下さい。
 

 
2023/11/22 水曜日 18:25
XX様

ご連絡をいただきまして、誠にありがとうございます。
マツダ(株)コールセンターの〇〇でございます。

お申し出いただきました「※手動で最新情報を表示します。」の“最新情報”は、
お車から最後に情報がアップロードされた時刻(サーバー側へ最後にアップロードされた時刻)
を示します。

例を挙げますと、11/22午前11:21にスライド操作した際のリモートモニターの画面には
【最終更新:11/21午後11:42】と表示されます。

こちらはお車から最後に情報がアップロードされた時刻が、前日の11/21午後11:42であることを
示しており、併せてサーバー側へ最後にアップロードされた時刻でもあります。

また、ロック操作に関してですが、今回お申し出いただいた事象は何らかの理由で
最新情報が更新されなかった旨を申し上げました。その原因の一つとして、
「ロック操作直後にエンジンをかけ直したのではないか」と推察をしたものです。

なお、これ以上のお申し出いただいた事実確認につきましては、コネクティッドサービス
ご契約者様専用の窓口となりますサポートデスクにて、ご契約者情報に基づき調査可能か
どうかも含めて相談させていただきたく存じます。

大変お手数ですが、下記時間内にてご連絡をいただけましたら幸いです。

■コネクティッドサービス サポートデスク
フリーダイヤル:0120-386-747
営業時間 平日:9:00〜17:00
土日祝:9:00〜12:00/13:00〜17:00  

この度は私共にご連絡をいただきながら、ご期待に添えず誠に申し訳ございません。
何卒、宜しくお願い申し上げます。

2023/11/23 木曜日 10:05
マツダ(株)コールセンター御中

貴社の回答は質問者を小馬鹿にして楽しんでいるのですか?
アプリの処理については、これまでの回答で十分理解出来るものです。
あえて、例を挙げて頂く必要はありません。
そもそもの質問は、アプリに最新の状態が表示されず、それを手動で更新出来ないことについてです。
アプリの処理内容について照会しているものではありません。
また、アプリを使えばわかるような見当外れの回答を繰り返すことに意味があるのですか?

> ■コネクティッドサービス サポートデスク
貴兄には担当外の内容で、アプリを使ったことが無いことは良く理解出来ました。が、そうであれば、初めから担当部署を回答して下さい。時間の無駄です。

なお、これ以上の回答は不要です。
これまでの経緯は、個人名を伏せた上で、原文をインターネットに公開させて頂きます。
 

以上のやりとりを踏まえて、アプリMyMazdaの位置付けが見えてきたように思います。すなわち、MyMazdaとはユーザーの利便性を図る為に作られたものでは無く、マツダコネクトで得た情報を利用しているに過ぎず、MyMazdaの為に何らかの処理を追加することは無い。あるいは、出来ないものと思います。その根拠としては、当初下へのスライドで最新情報に更新されると回答していたものが、頑なにアプリの仕様を回答するのみに変化したこと。これは、マツダコネクトの実現方法に起因しているものと推察します。車とサーバーを繋ぐ為のネットワークとして、キャリアの電話回線を使用しているわけですが、データ通信料が嵩むとマツダコネクトがマツダの損失になってしまうからです。新車購入から3年間は無料で3年後は毎月ユーザー負担となるMyMazdaですが、無料期間内でのデータ通信料は極力抑える必要があります。その為に、マツダで定義した使い方であれば最新の状態を検知出来るとの前提で、余計なデータ通信が発生しないようにしているものと思います。マツダの前提が正しければ問題は発生しませんが、マツダの車にそこまでの信頼性が無いので破綻しています。ドア開閉のセンサーに関しては、ドアが開いている状態でメーターパネルに正しい状態が表示されないこともありますので、マツダの考える前提には無理があります。

安全支援機能
安全支援機能としてカメラやレーダーが標準装備されていますが、精度が悪いです。斜め前方は例え人が居ても無反応です。そのくせ、片側1車線で前方の右折レーンに右折車が停まっていたり、既に左の路地へほぼ進入して干渉する可能性の無い左折車があるとブレーキを促し、強制的にブレーキをかけてきます。オーバーヘッドにブレーキを促す警告が表示されたら、フルスロットルでアクセルを踏み込む必要があります。
後方に対してはかなり敏感に検知してくれますが、何に反応しているのか全く理解出来ない状況もあります。バックで駐車する時に車体よりも低い位置に車止めのブロックがあると、反応して警告することが多いようです。
ちなみに、このレーダー波はスプリアスを撒き散らしているようで、トンネル内では異常な共鳴となっています。他のメーカーもレーダー搭載している車が多いですが、マツダ以外でスプリアスを検知することは無いです。以前はトンネル内でマツダ車の後ろを走ると鬱陶しく感じていましたが、今は100%自車の撒き散らすスプリアスが鬱陶しいです。
制限速度の道路標識を画像処理して解析し表示してくれますが、精度が悪くて高速道路で5Km/hだとか一般道で100Km/hと言ったあり得ない表示となることがあります。ホンダセンシングでは、見たことの無い誤検知となっています。

シートベルト
助手席に荷物を載せていて、人が乗っていると誤検知されたら、最悪の状況となります。大音量での警報が鳴り続きます。シートの下に幾つかの押しボタンが設置されていて、押され方の変化を見て警告しているようですが、荷物がズレての誤検知を認識出来ないようです。誰も乗っていないのでシートベルトの操作をすることは出来ず、走っている車をいつでも何処でも停められるわけも無し。
そもそも道路交通法第26条でシートベルトの着用が免除されるケースが規定されているので、人が乗っていると検知した場合に警報を鳴り続けるような措置は間違っていると思います。また、設計で想定した人感パターンに誤りがあることを認識すべきです。

360度モニター
360度モニターは便利な機能を格安で設定出来ますが、日産がソニーと開発したパノラマビューモニターの域には達していません。搭載しているチップの性能が低い為なのか、自車周辺を矩形処理として黒塗りしていますので正確な確認が難しいものとなっています。
前後とサイドミラーに取り付けた左右のカメラで映した映像を画像処理し、超広角レンズによる歪みを補正して自車の周囲を映像として表示させる原理は同じですが、各カメラの境界を太く区切ってしまっているので、シームレスな表示とはなっていません。また、前後と左右の画質が揃っていません。起動スイッチの位置は走行時に前方から目を逸らさないと視認出来ず、且つ他のスイッチと並んでいますので操作性は悪いです。日産のように運転時の視界内には、起動スイッチが無いです。
こう言うものだと割り切って使えば良いですが、日産のクオリティを望んではいけない機能です。もっとも、日産のパノラマビューを知らなければ、かなり素晴らしい機能です。
また、タイヤがどちらを向いているのかを視認出来るのは、良い機能となっています。

ハイビーム
ヘッドライトを自動的にハイビームに切り替えるAHC制御は優れています。対向車部分のみをハイビームとしないので、ハイビームとする状況が拡大されています。従来のハイビーム制御はどちらかと言えばハイビームとしないようにしていたので、必要な時にハイビームとならない使い物にならないものでしたが、積極的に使いたくなる機能です。惜しいのは、大型車に対する認識が甘く対向車に対してハイビームのままなことが多いです。同じ車線の前方を走る大型車に至っては、ほぼロービームへの切り替えとならないです。対向車や前方を走る車を確認したら、従来同様にロービームへ戻す方が良い機能です。

ワイパー
納車時の設定は雨滴感知型となっていますが、使い物にならないです。何処で測定しているのかわかりませんが、ランダムに最高速でワイパーをブン回します。
ウォッシャー液に常時圧を掛けていないのか、晴天域を長期間走行してウォッシャー液を噴射せずにいると、いざウォッシャー液が必要となった時には液が出ないままにワイパーが乾拭きをしてしまいます。窓ガラスに傷が付くこと以上に危険なのは、極寒冷地ではマイナス30℃仕様のウォッシャー液を入れていても、ウォッシャー液が満たされていない管が凍って液が出なくなります。志賀高原のように標高の高い寒冷地では死活問題となります。

リモコンキー
構造的な問題により、電池の消耗が異常に早くなります。ドアの開閉スイッチが飛び出た配置でフェザータッチとなっていますので、着衣の中で意図せずにスイッチが押されてしまいます。この状態に気付かないでスイッチが押されている時間が長いと、1ヶ月もたないです。何も対策しない状態では、1週間もたなくなりました。
100均で色々と調達してリモコンキーのスイッチを意図せずに触れることが無いようにしたところ、電池は1年近くもつようになりました。ところが、これが元となって、意味不明な状況に陥りました。
車を停めて確実に電源ポジションをOFFにしているにも関わらず、ドアを開けると「電源ポジションをOFFにしてください」と表示されて警告音が鳴ります。この状態で車から降りてドアを閉め、ドアのリクエストボタンを押してもドアを閉めることが出来なくなりました。
全ての電源は落ちているので、これ以上何も対処出来るものはありません。色々と試している内に、リモコンキーのドア開閉スイッチでドアが開閉出来ることを見つけました。
その後、ディーラーに状況を電話で伝えると、そのような状態は聞いたことが無いのでテスターに繋がないとわからない。テスターを操作出来る作業者のスケジュールが詰まっているので、1週間後に来店して欲しい。との回答でした。
インターネットで「マツダ」と「電源ポジションをOFF」で検索すると、この状態はマツダ車で頻発しているようで色々と対策が掲載されていました。しかし、いずれも完全に合致する内容ではありませんでした。1週間後にディーラーへ持ち込みテスターでチェックしてもらうと、リモコンキーの電池残量不足によるものと判明しました。交換用の電池は常備していますので自分で交換し、その後は「電源ポジションをOFFにしてください」と表示されることが無くなりました。しかし解せないのは、電池残量不足の場合は「電池残量不足」と表示されます。また、リモコンキーでドア開閉が出来るので、電池残量不足にはなっていないはずです。一つの指針として、電源OFF状態でクラッチを踏み込んだ際(AT車ではブレーキペダルを踏む)、スタートボタンが緑色にならないとか点滅する場合はリモコンキーの電池残量不足であると判定するのが良いと思います。
インターネット検索ではリモコンキーの電池残量不足によるものとの情報は全くありませんでしたが、AT車のソレノイド故障でパーキング状態を正しく検知出来ないものを除くと、他のケースはほぼリモコンキーの電池残量不足で説明出来るものと思いました。そもそも、メーカーには同じ内容で多数のクレームがあるはずなのに、それを隠す体質。そして、不適切なエラー表示により、早期の問題解決を困難にしている処理。に問題があると思います。不適切なエラー表示に関して自分の業界での常套文句は、「エラー表示には優先順位が有り、より重要なエラーを優先して表示させる。」と逃げます。しかし、フロントサイドの逃げ口上だけ上手くなって、設計が問題を認識しないメーカーには未来が無いと思います。


e-Powerが搭載された新型エクストレイルには期待していたのですが、新型エクストレイルを選択出来ない理由が3つありました。
3年で買い換えることになる車
そもそもが電気自動車では無く、シリーズハイブリッド車なので、電気自動車しか走れなくなる時代には淘汰される車です。しかし、それ以前の問題として、この車で良い燃費を保てるのは約15万Kmに過ぎず、年間5万Kmの走行で考えると3年しかもたないことになります。メーカーからの公表は無いのであくまでも勝手な推測ですが、まず不思議に感じたのは、実際の走行とは関係の無いタイミングで充電させるだけのエンジンを何故高性能にする必要があるのかとの疑問です。その疑問は、バッテリーが劣化した時の交換コストを尋ねることで解けました。バッテリーが劣化しても、基本的には交換する必要が無いとのことでした。バッテリーが劣化すれば、その分エンジンでの充電によって補うとのことです。すなわち、新車の内は快適な燃費となるものの、バッテリーの寿命と予想される15万Kmを経過した後では、エンジンで走行しているのと等価になり、期待した燃費とはならないことが予想されます。15万Kmも走ることは無い人が大半だと思いますが、15万Kmなんてあっと言う間の乗り方をしていると、これは重大な問題となります。
長い下り坂では突然ブレーキが効かなくなる車
e-Powerの魅力として、アクセルオフで発生する強力な回生ブレーキによる減速があります。雪道の下り坂では極力ブレーキを踏みたく無いものですが、アクセルから足を外すだけで強力なエンジンブレーキが掛かることを魅力に感じていました。しかし、この回生ブレーキは意図した性能では無く、出来ちゃった性能でしか無いものでした。すなわち、バッテリーがフルに充電されると回生しなくなるので、いつフル充電になるのか全くわからないタイミングで突然ブレーキが効かなくなるものです。女神湖での氷上走行による凍結路での走破性をアピールしている車ですが、あくまでも平面での性能。志賀高原のように長距離となる雪の山道では、恐怖の車となってしまいます。
ランニングコストがベラボウとなる車
このシリーズからは、タイヤの扁平率が小さいものに統一されていて、60扁平のタイヤが選択出来なくなりました。この違いは、タイヤの価格が倍になることを意味しています。毎年10万円でタイヤを交換していたとすると、毎年20万円になってしまいます。タイヤなんて新車購入時から一度も交換することが無い人にはたいした問題では無いですが、確実に毎年交換せざると得ない走り方だと大問題になります。

今回マツダの車を買って実感したことを総括。電気自動車へのシフトでいままで車を作ったことの無いメーカーが多く参入してくるだろうと言われていますが、そうなると車社会は危険なカオスとなって崩壊するのではないかと思います。マツダのように実走行を考えずに大型プラモデルのような感覚で作られる車が増えれば、事故につながるのは必然。しかし、その責任はあくまでもドライバーであって、メーカーも行政も責任を負うことは無いと思います。
でも、そんなに危険な車が走っているのであれば、もっと世間を騒がす大問題になりそうですが。。。幸いなのは、マツダの国内シェアが7%とか8%と低く、更にMT車となると1%にも満たないので、マツダの危険性に気付く人は少ないと思います。
なお、マツダに詳しい人やマツダの関係者がこのコラムを読んで「マツダの車はそこまで酷くは無い。あなたの運転が悪いだけ。」と感じるのであれば、どうすれば他メーカーの車のような運転が出来るようになるのか教えて欲しいです。少なくとも、下り坂でエンジンブレーキをかける方法だけでも教えてもらえれば有難いです。
業種は異なりますが、マツダの車造りは、自分が勤めていた会社の風潮に良く似ています。自分と同じ学校から同期で入社した人が社長となっていますが、品質の悪さでは群を抜くブラック企業です。デファクトスタンダードでは無いので、トップメーカーの機能を特許に抵触しないように実現させるのですが、所詮は物真似であって本質を理解していません。原低をするのにVA(ヴァリューアナリシス)を行いますが、そもそもの価値を理解出来ていないので、必要なものを平気で削ってしまいます。そして、全ての部署が均等に機能していれば救われるのですが、声の大きな人の居る部署が天下を取って他は言いなりです。マツダも同じような企業病に冒されているように思います。



ご参考までに、今まで運転したことのある車とおおよその走行距離を列挙してみました。赤字は、自分で購入し所有した車です。
セルボ(500Km)
チェリー(1000Km)
ファミリア(75000Km)
ボンゴ(85000Km)
カローラ(1500Km)
タウンエース(225000Km)
カローラ(700Km)
タウンエース(11300Km)
ライトエース(800Km)
ノア(1000Km)
ランドクルーザー80(1600Km)
タウンエース(197900Km)
Intrepid(4000Km)
TRANS SPORT(2500Km)
FORD EXPLORER(100Km)
カリーナ(900Km)
ビッツ(100Km)
TRAIL BLAZER(6800Km)
300M(7900Km)
300M(8300Km)
CHARGER(4700Km)
IMPALA(2500Km)
ESCAPE(400Km)
LUCERNE(3700Km)
OUTBACK(1400Km)
ESCAPE(100Km)
RAV4(1700Km)
GALANT(1200Km)
4RUNNER(1200Km)
HIGHLANDER(6900Km)
ESCAPE(1300Km)
SONATA(9500Km)
プラド(474300Km)
SONATA(100Km)
MILAN(400Km)
ELANTRA(1800Km)
X-TRAIL(57700Km)
INFINITI M37X AWD(200Km)
MAZDA CX9 AWD(800Km)
FORD FUSION(9400Km)
FIAT 500L(4000Km)
CITROEN C3(5000Km)
マーチ(2000Km)
FLEX(20Km)
ESCAPE(200Km)
ALTIMA(180Km)
IMPALA(360Km)
DART(130Km)
ALTIMA(380Km)
ELANTRA(250Km)
IMPALA(200Km)
MALIBU(560Km)
JEEP COMPASS(1050Km)
IMPALA(180Km)
DAYZ ROOX(100Km)
FIT SHUTTLE(1800Km)
DAYZ ROOX(150Km)
cube(1060Km)
ステップワゴン(1400Km)
マーチ(300Km)
ノート(460Km)
ノート e-power(80Km)
ノート(140Km)
DAYZ S-HYBRID(790Km)
ノート(1260Km)
DAYZ S-HYBRID(380Km)
ノート(2290Km)
ノート(90Km)
X-TRAIL(562100Km)
デミオ(130Km)
MAZDA3(150Km)


上くに〜 の 部屋