98/08/02現在 ホテルの予約は事前に現地の方に取ってもらい、Confirmation number を聞いておくと簡単です。番号を言うだけでOKです。チェックイン時に自分で確認しなければならない事は、2点。まずは、"Smoking"か"Non-smoking"かの選択です。"Smoking"の部屋は、信じられない程にニコチンの臭いが染み付いています。普段タバコを吸わない人には、かなりの苦痛となりますので、自分の好みを主張しましょう。次に、どのような形態でお金を支払うかを明確にしておく事です。大抵の場合、予約を入れてくれた人のクレジットカードで予約されていますので、黙っていると、そのクレジットカードで引き落としが行われます。後から個人間でやりとりするのは面倒なので、初めに自分の意志を明確にしましょう。"I want to pay by this credit card"と言って、自分のクレジットカードを見せれば大丈夫です。そのクレジットカードに付け替えてくれます。サインは、チェックインの時に行います。チェックアウトの時には、明細書の内容でOKかどうかを聞かれますので、問題なければ"OK! Thank you."で終わりです。通常、チェックアウトの時にはサインしません。 電話を使ったのに、明細書に記載されておらず、クレジットカードの請求額にも宿泊費のみとなっているケースがあります。ホテルによっては、ローカルコールの電話には課金しない事があるようです。アメリカの電話においては、州や契約先の会社によって異なりますが、ローカルならタダとか1通話5セントと言うケースがあり、そのホテルの方針によって変わるようです。後から領収書に記載されていない金額を引き落とされても困りますので、一応は"I used telephone. Is it OK?"と聞いてみるのが無難でしょう。あるホテルでは、"No telephone. You are lucky."と言われ、本当にラッキーだったのだと信じていました。 ホテルでのチップをどのように支払うのか。日本の案内書では、枕の下に1$を置いておくとかベッドサイドのテーブルに1$置いておくとか書いてありますが、アメリカの案内書では1泊程度の宿泊ではチップは不要。長期滞在する時に2〜3日おきに1$置くか最後の日にまとめて5$程度を置くと書いてあります。また、毎日1$置くのは日本人とスペイン人だけだとも書いてありました。 要は気持ちの問題ですから、綺麗にベッドメーキングしてくれた代価としてチップを置くか置かないかを決めれば良いと思います。 長期間にわたる滞在の場合、洗濯をどのように行うのか気になる所です。海外旅行用の洗濯セットを持っていくのが一般的かと思いますが、疲れて帰ってからバスタブで洗濯したり、なかなか乾かないのに困ったりします。 そこで、ホテルの部屋に入ったら、館内案内を見てコインランドリーの有無を確認しましょう。たいていのホテルには、コインランドリーが設置してありました。時間にして洗濯30分,乾燥30分の約1時間で完了します。この時、洗剤の他に25セント硬貨を8枚程度用意しておく必要があります。コインランドリーの洗濯機や乾燥機は、1回75セント〜1ドル25セントですが、25セント硬貨を並べる型に規定の25セント硬貨をセットし、まとめて落とし込むタイプです。25セント硬貨以外は受け付けない事が多いので、予め両替等で用意しておきましょう。 |
![]() 構造的には、シャワーとカラン、湯温調整のノブ、カラン上のレバーです。湯量を調整するものはありません。ノブを左に回すとお湯がカランに出て、目一杯左に回すと結構熱いお湯が出ます。この状態でカラン上のレバーを引くと、カランのお湯は止まりシャワーからお湯が出る仕掛けです。初めに失敗したのは、先にシャワーを出そうとして、使い方が解かりませんでした。カラン上のレバーは、お湯の水圧で保持されるような構造になっているらしく、お湯を出していない状態ではすぐに戻ってしまいます。必ず、カランから勢い良くお湯が出てから引くようにしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() アメリカでは、温度を華氏で表現しますので、日本人には馴染みのない表記になっているのです。 華氏を摂氏に変換するには、32度を引いて5/9します。従って、190度とは、約88度の事になります。 この熱湯は、コーヒー用に用意してあります。日本の旅館で日本茶のティーバックが置いてあるように、アメリカのホテルでは、基本的にコーヒーはタダ。と思って良いでしょう。ホテルのフロント前にも、コーヒーのポットが置いてあれば、勝手に飲んでもたいていは大丈夫です。但し、ロビーの椅子に座ると、カフェバーになっている事もありますので、自分の部屋へ持って帰って飲む方が無難でしょう。 ホテルの洗面所には、歯ブラシが置いて無い替わりに、たいていコーヒーのパックが置いてあります。熱湯は、このコーヒーを飲むのに使います。 ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |